fc2ブログ
blogurtz
Firefox、iPod、PCなんでも。いじった記録。
題を変えた
気になるので題を変えてみた。
ネガティブな表現を題に使うのはよろしくないかと。
スポンサーサイト



Rockboxを日本語化する
必要なもの:


  • Rockbox用日本語フォント(◆qHlMw2AW7Aのページより入手。ドット数は好みで。)

  • できればここに上げてる新しいjapanese.lng(02.txtをとってからlangフォルダのjapanse.lngに上書き)



手順:


  1. 用意したフォントファイルを「.rockbox」のfontsフォルダにコピーする。fontsフォルダがなければ作る。

  2. 新しいjapanese.lngを入れる場合、「.rockbox」のlangフォルダに入れておく。

  3. Rockboxを起動する。

  4. 「General Settings→Display→Browse Fonts」からフォントを選ぶ。

  5. 「General settings→Lnaguage」からjapaneseを選ぶ。(4より先にやらない事。)


5の4より先にやってしまったときの対処法:


  1. メニュー画面とおぼしき画面にする。

  2. 上から3つ目→下から2つ目→englishで元通り。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

nano用Julius' patch対応wpsを見つけた
数日前たまたまClix theme in Nano.!!というのを見つけた。おそらく単にjuliusさんのテーマを縮小しただけって感じ。でもnano用のJulius' patch対応wpsはなかなか見ないので自分の中では希少。正直nanoみたいなちっこい画面にこってもしょうがない気がしてたので公式buildで自分は十分なんだが一応。

Clix theme in Nano.
http://forums.rockbox.org/index.php?topic=7021.msg55444

senabは終了したが今あるjulius対応buildはmp3tidalwave URさんがいろいろ見つけているようだ
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/50911726.html

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

tete氏の最適化版Firefox2.0が出てた
昨日だかFirefox2.0が正式リリースされたが、早速公式版に続きteteさんも最適化版をリリースした。ayakawa版はどうやら2.0rc3を正式版とみなして最適化版rc3の名称を2.0に変えたようだ。おそらくrc3からのソースの大幅な変更はなかったのだろう。けどayakawa版はサイトの更新日を見る限り、rc3がリリースされる以前のrc3のソースを元にbuildされている。ちょっと気になる。だがayakawa版を使って問題があったことはないのでおそらく気にするほどのことではないのだろう。

テテのアトリエ - Firefox 私的ビルド
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#FX2

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Ext2fsd v0.30 がリリースされた
10月21日に Ext2fsd v0.30がリリースされた。バグフィックスがメインだがUIの追加など新機能が搭載されたようだ。中でも日本語ファイル名表示には欠かせないコードページの対応はwindowsとデュアルブートでのLinuxデスクトップ使用者に朗報だろう。前verでもコードページ対応と表記されていたが動作しなかった。v0.30を実際にfedoraのext3をutf8の設定で表示させてみたが、日本語ファイル名?のファイルがあるディレクトリを表示させたとたんブルーバック→強制再起動となってしまった。しかし、もう一度今度はエクスプローラからではなくほかのファイラから同じディレクトリを表示させてみたが正常に表示された。この後エクスプローラからも表示させてみたがブルーバックは初回表示以降起こらなくなった。v0.30はまだ不安定要因があるみたいだが必要な人ならインストールする価値は十分にあると思う。

Ext2Fsdプロジェクトページ
http://ext2fsd.sourceforge.net/

テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

tete氏の最適化版Firefox2.0rc3が出てた
tete版のFirefox最適化buildが出た。バージョンはFirefox2.0RC3
CPUのそれぞれの拡張命令は、CPUが対応しているからといって必ずしもそれが最速とは限らない。最適化メモリユーティリティでも同じことが言えると思う。まったく別のソフトで比較にもならないかもしれないが例で言うとMP3エンコーダの「午後のこ~だ」のベンチマーク機能でもすべての拡張命令を使ったからといってスコアが最高になるわけではない。Athlon系はSSE3が苦手というのを聞いたことがあるのでSSE2か、ただのSSEのほうが速いかもしれない。tete版の調整の自由があるのはうれしい。


ところでFirefox更新情報 Wiki*でこんなものを見つけた。Firefox 2では不具合がある拡張機能。今まで気がつかなかった。結構動かない拡張が多いみたい。自分が見つけたのも3つ4つ足しとこうかな。

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

新しいPageStyle2Tab 0.7.4のバグ
その時いつもどおりいくつかの拡張(アドオン)を更新したが、再起動しても適用されない。元を辿ってみると新しく更新されたPageStyle2Tab 0.7.4が元凶のようだ。ほかの拡張との機能衝突の可能性は調べていないが、ほぼ間違いなくこれがトラブルの引き金となっているだろう。どんなコードを書いたらこんなことになるんだろ・・。

環境:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1) Gecko/20060927 BonEcho/2.0 (tete009 SSE PGO) - Build ID: 2006092718

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

VMware Playerでvista
VMware Playerを使ってWindows Vista RC2をインストールする。現在なぜかRC2はダウンロードできなくなっている(追記:一定量に達したので開始から2日で配布を終了したらしい)。ない場合はRC1をダウンロードするしかないがいずれにせよRC1はダウンロードしなければならないようだ。

vistaRC2のインストール
Mモーグルとカバとパウダーの日記 - VMware PlayerにWindows Vista β2 をインストールするまとめ

ここを参考にしてインストールする。しかし上記のサイトはRC1までしか記述がない。RC2をインストールするため、設定を変えてRC2をインストールしようとするとドライバが見つからないと、表示が出てインストールできない。
RC2をインストールする方法が2つ考えられる。代替のCD-ROMドライブのドライバを用意する方法、RC1からアップグレードする方法だ。代替のCD-ROMドライブのドライバを用意する方法では、代替のCD-ROMドライバはRC1のを使用する。RC1とRC2のイメージが同時に使えるように、vista.vmxをRC1とRC2がマウントするよう設定する。一方RC1からのアップグレードだと、アップグレード用の空き容量が10G必要になるのであらかじめvmdkを作成するときに余計に10GB程度確保しておく。Vistaのインストール後のサイズが7G程度なので17G~20Gが適当。容量が足りなくなっても、vmware-vdiskmanager.exeを使用することでvmdkを作成した後でも容量を増やすことができる。気になったのだが、インストール後にvistaを起動して弄っているとカーソルが勝手にウィンドウから飛び出す。ctrl+gで一時的に直るが根本的な直し方わからず。(追記:vistaの解像度をホストOSと同じにして、WMware Playerのウィンドウを最大化することでとりあえず問題なく使える。)

サウンドを有効にする

上の参考サイトの設定ではサウンドが機能しないのでvista.vmxに次の項目を追加する。


sound.present = "TRUE"
sound.virtualDev = "es1371"


サスペンドを有効にする
VMware Playerにはサスペンド機能がある。この機能を使うとゲストOSが起動した状態を保存し、VMware Playerを終了させることができる。しかしVMware Toolsがvistaに正しくインストールされないため、下のようなエラーが出てサスペンドできない。


The request to suspend this virtual machine failed because ~(省略)


サスペンドを有効にするにはvistaの


C:\Program Files\VMware\VMware Tools


にあるsuspend-vm-default.batを編集する。読み取り専用属性をはずして、さらに管理権限がないと編集できないので注意。「< ~ > -renew」の行を


"C:\Program Files\VMware\VMware Tools\VMip.exe" -renew


のように変更して上書き保存する。


作成後のvmdkの容量を拡張する
容量を拡張したいときのみこの操作を行う。
まずvmware-vdiskmanager.exeを入手する。これはフリーのVMware Serverに含まれているのでVMware Playerをインストールしている場合


VMware Playerをアンインストール→VMware Serverをインストール→vmware-vdiskmanager.exeを取り出す→VMware Serverをアンインストール→VMware Playerをインストール


という手順で取り出す。


VMware Serverは↓のサイトの表の一番上のBinary (.exe)をダウンロードする。




VMware Serverに含まれているvmware-vdiskmanager.exeは


 C:\Program files\VMware\VMware GSX Serve\vmware-vdiskmanager.exe


にある。

vmware-vdiskmanager.exeはvmdkファイルと同じフォルダに置いておく。
vista.vmdkの増やしたい容量を10Gbとするならコマンドプロントで


vmware-vdiskmanager.exe -x 10Gb vista.vmdk


と入力しEnterを押す。30分ほどで終了する。処理後はかなり断片化していることが多いので酷いようならデフラグする。局所的なデフラグはcontigが便利。


これだけでは容量が増えないのでvistaを起動させ、容量を追加させる。


スタートアイコン→コントロールパネル→クラッシック表示に切り替える→管理ツール→コンピュータの管理

 


を起動。ディスクの管理からCドライブに未使用の領域を追加する。

 



VMware上のvistaからホストOSとファイルを共有する


仮想ネットワークを介する方法。VMware Toolsがインストールされていることが前提。まず、ホストOSをxpとする。xpのワークグループ名を調べる。


マイコンピュータを右クリック→プロパティ→コンピュータ名タブ


を開く。ワークグループ名をメモしとく。
ゲストOSであるvistaでワークグループの設定をする。


スタートアイコン→コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→コンピュータ名→変更

を開く。メモしたワークグループ名に変更して再起動する。再起動後ネットワークでホストOSの共有フォルダが見えるようになる。


(例に倣い)参考にしたサイト


FAQ GSX Server 技術情報
http://www.networld.co.jp/vmware/tech/tech_gsxdis010.htm

Mモーグルとカバとパウダーの日記 - VMware PlayerにWindows Vista β2 をインストールするまとめ
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20060614/p1
RockboxのAAC対応度
RockboxでAAC(m4a)の192kbpsと256kbpsの曲をそれぞれ2曲ずつ作り再生してみた。自分の5000円チョイのヘッドフォンでは128kbpsとの差はわからないが、4曲すべて正常に再生された。しかし逆にモノラルで83kbpsのような半端なbpsだと2倍速ほどで再生されてしまう。モノラルで64kbpsだと正常に再生された。
1月ほど前?は192kbpsでもスロー再生されてしまったり、正常に再生されなかったが順調にAAC対応が進んでいたようだ。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

ayakawa氏の最適化版Firefox2.0rc3が出てた
もうRC3ですか。
それにしてもayakawaさんは対応早いなぁ。

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Rockboxのファイルシステム破壊
今日iPodのファイルシステム?が壊れてパソコンから正常に認識できなくなった。これで3度目。
こうなると今のとこiPod Updateで復元して入れなおすぐらいしか復旧方法が思いつかない。

原因ははっきりしている。タグキャッシュのタグのアープデート中(右上にアイコン)にフリーズまたはシャットダウンするとほぼ確実に認識できなくなる。このままでは一般人にはRockboxを使うことは難しいと言わざるを得ない。せめてタグのアップデート中のシャットダウンは対策してほしい。あるいは単に俺のiPodがポンコツなだけか・・。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Rockboxの日本語ファイル2版
気になった訳やおかしいとこを修正。こんなときに限って公式は落ちている。

japanese.lng02(.txtを消去して使用)

(追記:このまま腐らすのもなんなので人の目に触れる可能性の高い
http://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php
に添付しといた。あとは野となれ山となれ)

(さらに追記:lngのリングが間違ってたので修正。06/10/31)

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

wineでHalf Life 2
半年ほど前steamをLinuxにインストールしようとして奮闘してた。当時のwineではバグが多く、試行錯誤が必要で、結局インストールできなかった。今日何の気なしに0.9.20?にアップデートしてsteaminstall.exeをダウンロードしてダブルクリックしただけでインストールできてしまった。日本語表示はまだテクがいるようだ。やったことはないが。

で、さっそくLinux環境でHALF LIFE 2をプレイしてみた。イントロのG-manのシーンが表示されなかったり、妙な白い四角がでたり、水面が不透過だったりするが、ロード時間はwindowsと比べ短いような気がする。
スクリーンショットを撮ったが全部真っ黒になってしまった。スクリーンショットを撮るにはウィンドウモードで起動して自分で撮る必要があるみたい。

テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

RockboxのAACのビットレート問題が改善?
Rockbox公式を見たら10 Oct 19:22に AAC codec: Fix buffer overrun on high-bitrate files.とあるので128kbps以上の再生が改善されたかも。試してみよ。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

hatenabar 0.4.9のバグ?
どうやら「+」を含むURLをhatenabarではてブなんかに登録しようとすると「+」が「 」(スペース)に置き換わる。gdi++関連のURLを登録しようとして気づいた。
「+」を使うURLなんてマイナーだから困りはしないけど。
バグ報告しようにも窓口がないみたい。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1) Gecko/20060927 BonEcho/2.0 (tete009 SSE PGO) - Build ID: 2006092718

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Rockboxのjapanese.lngの翻訳を追加してみた
この前作ったjapanese.langに訳を追加した。意外と作業時間は短く、1,2時間で済んだ。
適当な訳なので後に修正予定。これが使えるようならCVSにあげたいが方法わからず。
デフォが英語な人が多いようなのであまり意味がないかも。

lngファイルを希有な人のために一応あげておく。だれもいないか。

japanese.lng(.txtを消去して使用)

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Rockboxの言語ファイルをenglishとマージしてみた
前々からマージされてないのが気になってて今日CVSでlangファイルがダウンロードできるのを知って早速マニュアル通りgenlangをつかってenglish.langとjapanese.langをマージしてみた。

できたバイナリを自分のiPodに適用しようPCに接続したらiPodのファイルシステムが壊れてた...。
時間がないのでアップロードしておく。後々翻訳もしてみたい。

japanese.lng.txt(.txtを除去して使用)

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

ayakawa氏の最適化版Firefox2.0rc2が出てた
Firefox2.0の正式リリースに向けて着々とRCが出てる。
その2つ目となるRCの最適化+PGOのbuildがayakwa氏のサイトで公開された。
乗り移るか検討中。

テーマ:Firefox - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

midiファイルを録音してiPodで聞く
前回いろいろやっていたらどうしてもiPodでmidiの曲(ピアノ曲)が聞きたくなったので、いろいろ調べてみた。フリーで高音質なVSTi形式のピアノ音源を見つけたのでそれを使う。
で、その方法。ピアノ演奏のみ。


  1. Music Studioのフリー版をインストール。

  2. ProvaをダウンロードしてMusic StudioのPluginフォルダに展開。

  3. Music Studioを起動してmidiファイル(ピアノ曲)をD&Dなどで読み込む。

  4. 中身が入ってそうなトラックのひとつの「Device Name」の項目をクリックして----になっている空きを選択。

  5. 「Patch」の項目(なければトラックウィンドウのボタンをいじってみる)をクリックして「Prova」を選択。ウィンドウが出るので閉じる。

  6. 中身が入っているトラックのすべての「Device Name」をProvaにする。演奏してみて音がなるか確認する。

  7. メニューの「ウィンドウ→オーディオミキサー」をクリック。

  8. 本体の再生ボタンを押してもしどこかで音割れしたらオーディオミキサーの音量バー(上のほう)を調節する。

  9. メニューの「ウィンドウ→オーディオトラック」をクリックしてオーディオトラックウィンドウを呼び出す。

  10. おそらくすでに2つのトラックが作成されているので、「R」項目をクリックしてRを表示させる。

  11. オーディオトラックウィンドウを前面にしたまま、「●Audio」ボタンをクリックする。

  12. 適当なフォルダをプロジェクトパスに指定する。

  13. 指定したらオーディオレコーディングウィンドウが出る。

  14. ここで、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→音量タブ→詳細設定」をクリックしてボリュームコントロールウィンドウを出す。

  15. メニューの「オプション→プロパティ」をクリック。

  16. 再生をチェックしたまま、したの項目のすべてにチェックを入れ、OKをクリック。

  17. ボリュームコントロールとWAVE以外をすべてミュートにする。

  18. 再びメニューの「オプション→プロパティ」で録音をチェック。

  19. 「Stereo Mix」がチェックされていることを確認してOKをクリック。(環境によって違うかも?)

  20. 「Stereo Mix」の「選択」にチェックを入れる。

  21. Music Studioに戻る。

  22. 「開始」をクリックして曲が終わったらF4を押すと止まる。

  23. メニューの「ファイル→Wavファイルのエクスポート」で無圧縮音声ファイルが作成される。

  24. 音が小さければSoundEngineのLumpy.exeなどを使う。

  25. わからなければ取扱説明書の127ページ「オーディオの録音」を参照。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

AAC(m4a)タグに歌詞をタグエディタを使って埋め込む
大抵のタグ編集はSTEPで事足りるが、iTunesのAAC(m4a)に関しては歌詞やアートワークなどが編集できない。
海外のタグエディタにはAACの歌詞やアートワークに対応したものもある(The GodFatherなど)がいっぺんに複数曲のタグを編集には向いてないものがほとんどだ。
先日使ってみたMp3tagは直感的に操作できるインターフェイスで、複数曲のタグをいっぺんにコピペでき、歌詞やその他の独自形式のメタタグもコピーしてくれる。アートワークはコピペできないが複数曲いっぺんに編集はできる。日本語化できる点もポイントが高い。
Rockboxの文字化け解消
mp3の曲のタグがRockboxで曲によっては文字化けしていた。
試行錯誤していたらmp3のタグをID3v2.4にすることで文字化けしなくなった。
v2.4にするには「iTunesで曲を右クリック→ID3タグを変換」で2.4を指定することで変換できる。もしくはSTEPなどのタグエディタを使用する。

(追記:iTunes7.0.1でID3v2.4に変換するとアートワークや歌詞が消える模様。ほかのタグエディタでもその可能性があるので慎重になるべき。)

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

Rockboxでmidi
そのままではmidiファイルを再生できないので、音源を入れなければならない。
Rockbox公式のPluginMidiPlayから音源ファイルをダウンロードする。tbz2という聞きなれない拡張子だが、Lhaplusなどの解凍ソフトで解凍できる。Lhaplusでの解凍だとアーカイブを展開してくれないので2回解凍しなければならなかった。できたpatchsetフォルダをiPodならiPodの「.rockbox」の中にコピーする。

現時点ではこのまま再生すると2倍速?になってしまう。対処法わからず。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

RockboxでDoom
RockboxをインストールしただけではDoomは遊べない。wadファイルが必要。
置く場所は、iPodのルートディレクトリ(ドライブ文字直下)にgamesフォルダを作り、さらに下にdoomフォルダを作る。ここにwadファイルを置く。wadファイルはDOOM for rockboxなどで入手できる。

ゲーム中メニューを出すにはHOLDスイッチを使う。

テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ - = FC2 Blog Ranking = -

copyright © 2005 blogurtz all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.